
競売開始決定
競売開始決定とは?
住宅ローンを一定期間滞納していて何の行動も起こさないでいると、該当する不動産の所在地を管轄する裁判所から「担保不動産競売開始決定」と言う通知が来ます。
これが競売開始決定と言うものです。
具体的には、住宅ローンの返済を滞らせていて、督促状や催告状を受け取っても何も行動をしなかった場合、つまり返済に関しての動きを取らなかった場合に、住宅ローンを契約している金融機関の保証会社から申し立てを受けると言う事になります。
競売手続きはすぐに競売にかけられると言う事ではなくて、段階を追って進められる事になっています。
そのため、自分の置かれている状況がどの段階にあるのかを知り、まだ任意売却の手続きが可能であれば、その手続きをいち早くする事が重要になります。
また、競売開始決定通知を受けると、もう成す術も無いような気持ちになりますが、まだ任意売却は可能で、競売よりも自分に有利になる可能性が残っているので、すぐに諦める必要はありません。
競売開始決定通知を受けてからどうすれば良いのでしょうか?
競売開始決定通知を受けてからは、先ず、買受申出人の代金納付までは、法律上では、申し立てた債務者から競売を取り下げる事が出来る事になっています。
競売開始から期間入札の公開まではおよそ四か月ほどあるので、その期間に専門業者や専門家にすぐに相談する事がおすすめです。
競売と言うのは、通常は市場価格よりも不利な金額で売買される事が普通なので、そうならないためにも、市場価格に近い価格で売却する事が出来る任意売却の手続きを急ぐ必要が出てきます。
可能性が一日でも二日でもあるなら、すぐに行動すると言う事が重要なのです。
こうなった場合には時間との勝負になりますから、いかにスピーディーに迅速に行動出来るかがカギとなり、自分が努力すれば、マイホームを何とかする方法も見つかる可能性が出てきます。
法律関係に詳しい専門家に依頼する事が無難です。
LUARCH (ルアーチ)

- 任意売却の経験豊富な専門スタッフ
- 安心のアフターフォロー
- 24時間365日ご相談無料
- 45歳 (女性)「簡単にできました」
- 任意売却の事に全く詳しくなくどうしようと思っていましたが、サポートやアフターフォローも手厚く、とても簡単に終わらせることができました。