
督促状
督促状が届くまでの流れ
住宅ローンが払えないと言う不安はおよそ十人に一人の割合で感じているものです。
車のように比較的短期間のローンでは無い事や、毎月の負担額の大きさから、いつマイホームを失うかもしれないと言う思いもあるのです。
住宅ローンは基本的には十年以上のローンを組むものです。
その長い間にはライフスタイルの変化もある事でしょう。
給料の増減、転職、家族の状況の変化などによっては、住宅ローンが支払えない状況になる事もあります。
住宅ローンが払えない状態になって、今後の見通しが立たない状態になると、一般的な銀行では、一ケ月から三ケ月、住宅金融支援機構の場合は一ケ月から六ケ月の住宅ローンの滞納で、督促状が届くようになります。
督促状の他には、住宅ローンの支払い通知なども届く事があります。
督促状が届いた時点では、まだマイホームを手放さなくても良い、または猶予がある状態です。
出来ればこの状態の時になんとかしてライフスタイルを立て直して、支払いを一ケ月分でも良いのでする事が理想的です。
督促状が届いたらすぐに競売にかけられてしまうのでしょうか?
先にも少し触れましたが、督促状が届いた時点ではすぐにマイホームを競売にかけられる事はありません。
言い換えれば、競売にかけられるまでの間、猶予があるということです。
督促状が毎月届いていても、一か月遅れでも二ケ月遅れでも良いので、住宅ローンを支払う事で、ローンを払っている事になります。
そのため、すぐには競売にかけられると言う事はありません。
しかし、この場合は、毎月支払いが遅れながら払っている事になりますので、毎月督促状が届くと言う事態は避けられません。
運よくボーナスなどが予定よりも多く入って、それで一ケ月分でも多く滞納分を支払う事が出来れば、状態は良くなりますし、また、住宅ローンを支払うために新たに仕事をして、収入を増やして支払いに充てると言うのも必要な措置になります。
LUARCH (ルアーチ)

- 任意売却の経験豊富な専門スタッフ
- 安心のアフターフォロー
- 24時間365日ご相談無料
- 45歳 (女性)「簡単にできました」
- 任意売却の事に全く詳しくなくどうしようと思っていましたが、サポートやアフターフォローも手厚く、とても簡単に終わらせることができました。